ステップアップ研修の閉講式を行いました。
11月15日(水)、今年度のステップアップ研修の閉講式を行いました。
先週の花壇実習の最終回を経て、泣いても笑っても今日が本当の最終回です。
閉講式の前に、
まずは、担当の髙田専門員より、4月からこんなことをしてきましたね...と、
写真を見ながら振り返りました。
振り返れば4月12日、緊張の面持ちで迎えた開講式の後、すぐに花壇デザイン作成の
講義が始まり、
5月24日には、班で決めたデザインを基に植栽をしました。
始めはどこで切ったらよいか分からなかった花がら摘みも、今はお手のものですよね。
7月19日に最高の花壇になるように!と、目標を立てた『仮想コンクール』は大成功でしたね。
10月になってからの秋色の花壇も、とてもきれいでした。
花壇実習以外にも、『ボランティア活動の心がまえ』や中央植物園の中田園長による
『有毒な植物や栽培してはいけない植物』の講義もありましたね。
9月には新潟県見附市への現地視察。
数え上げたら切りがないですね。
また、西川普及研修部長から、『花壇コンクールから学べること』と題し、
県花のまちづくりコンクールの各部門の最優秀賞の花壇を例に、良い花壇作り
のポイントを紹介していただきました。
お一人ずつ、この研修に参加しての感想をお聞きしたところ、
・最初は20単位の研修に通えるか不安だったが、休まずに出席できたことが自信になった。
・土づくりや花がら摘み、テーマを決めてデザインすることの大切さがわかった。
・これからも失敗を繰り返しながら、花と一緒に成長していきたい。
・メンバーに恵まれ、班の人からいろんな話が聞けてよかった。
・地元に戻って花の輪を広げていきたい。
他にも、
今日は閉講式だけど今がスタート地点!という方や、早速自宅に花壇を作りました!という方も。
いろいろなお話を聞かせていただきました。
土づくりはどうするんだったかな?とか、あの時どんな花苗植えたっけ?などと思ったら、
この研修のファイルをもう一度開けて、おさらいしてみて下さい。そして、地域の人たちにも
伝えてあげて下さいね。
閉講式では酒井専務理事より、お一人ずつ終了証をお渡ししました。
終了証は、全20単位のうち3分の2以上の出席で交付するのですが、
30名全員の方にお渡しすることができました。
記念写真で締めくくりました。
今年も花を通して、素敵な出会いがたくさんありました。
受講生の皆さま、長い期間、本当にお疲れさまでした。